【簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12】
エクセルを利用した土木工事数量計算書の作成支援ソフトです。2003年に公開し、雑誌にも取り上げられ多くの方にご利用いただいております。
特長
- EXCELワークシートへの入力マクロですので様式は自由に編集できます。既存のワークシートを利用する事もできます。
- 上付き文字(指数計算)対応のユーザー定義関数(ans関数)により、算術計算が簡単に処理できます。
- 平成16年度版 新土木工事積算大系に対応しています。標準化された工事工種の体系をドロップダウンリストにより入力しますので、簡単に数量計算書を作成することができます。
- 納品用副ファイルを作成することができます。副ファイルは関係機関に限り配布することができます。
- 本ソフトはシェアウエア¥3,780円(税込)です。試用期間中は印刷、保存等の一部機能が制限されます。
ダウンロード
- ベクターからsimple_c112.lzhをダウンロードします。
- simple_c112.lzhを解凍します。
【解凍後】
・readme.txt
・簡単入力デ-タファイル.xls
・計算書様式.xls
使い方
- 解凍した簡単入力デ-タファイル.xlsと計算書様式.xlsは、同一フォルダに置いてください。
- EXCELから計算書様式.xlsを開きます。
- 初期状態では15枚のワークシート(計算書様式)が添付されています。今回は任意のセルに数式文字列を入力し、その結果を表示させるフローを説明しますので、それらのシートは使いません。まず、メニューバーの[挿入]⇒[ワークシート]から新しいワークシートを挿入します。
- Sheet1のセルC10に(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10)x10を入力、セルG10をアクティブにしてANS関数ボタンをクリックします。ここでダイアログボックスが表示されますのでセルC10を[計算式の位置]に指定してOKボタンをクリックします。
- セルG10に[=ROUND(ans(C10),1)]が代入され550が返されます。
指数計算
簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12 【指数計算】 前頁で数式文字列の計算に使用したans関数は、上付き文字の指数計算に対応しています。 指数の入力 前頁の計算結...
続きを読む工事工種体系の入力
簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12 【工事工種体系の入力】 工事工種体系ツリーを利用するには、まず工事区分を選択しなければなりません。本マクロは任意のセルに工事区分(レ...
続きを読むUSERボタンの使い方
簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12 【USERボタンの使い方】 業務で頻繁に使う単語を登録しておく事ができます。使用頻度により並べ替えをおこないますので、検索及び入力の...
続きを読む単位の入力
簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12 【単位の入力】 ツールバーのボタンイメージどおりに入力されます。 単独セルへの入力 セルH13をアクティブにしてm3(単位)...
続きを読む副ファイルの作成
簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12 【副ファイルの作成】 副ファイルはメニューやツールバーなどの入力系を排除したファイルです。作成後は著作権者の名前が表示されますので関...
続きを読む