簡単入力マクロ付き数量計算書ver1.12

【USERボタンの使い方】

業務で頻繁に使う単語を登録しておく事ができます。使用頻度により並べ替えをおこないますので、検索及び入力の時間が短縮されます。

登録単語の入力

  • セルC10をアクティブにして[User]登録単語ボタンをクリックします。[User]登録単語ボタンをクリック
  • リストボックスから”粒度調整砕石(30~0)”を選択してOKボタンをクリックします。"粒度調整砕石(30~0)"を選択してOK
  • セルC10に”粒度調整砕石(30~0)”が入力されます。"粒度調整砕石(30~0)"が入力されます

単語の追加登録

  • [User]登録単語ボタンをクリックします。リストボックスが表示されたら”自由勾配側溝”をキーボードから入力し、追加ボタンをクリックします。追加ボタンをクリック
  • リストの先頭に”自由勾配側溝”が登録されます。"自由勾配側溝"が登録されます
  • 登録が終わりましたら、簡単入力データファイル.xlsを上書き保存してください。次回の起動時に設定が反映されます。簡単入力データファイル.xlsを上書き保存

登録単語の削除

  • [User]登録単語ボタンをクリックします。リストボックスが表示されたら”自由勾配側溝”を選択し、削除ボタンをクリックします。"自由勾配側溝"が登録されます
  • リストから”自由勾配側溝”が削除されます。"自由勾配側溝"が削除されます
  • 削除が終わりましたら、簡単入力データファイル.xlsを上書き保存してください。次回の起動時に設定が反映されます。簡単入力データファイル.xlsを上書き保存

単語の一括登録

  • 簡単入力データファイル.xlsをアクティブにします。簡単入力データファイル.xlsをアクティブにします
  • メニューバーから[書式]⇒[シート]⇒[再表示]を選択します。[再表示]を選択します
  • [再表示]ダイアログボックスが表示されましたら、[USER]シートを選択してOKボタンをクリックします。[USER]シートを選択してOKボタンをクリック
  • [USER]シートが表示されます。B列は単語、C列はその使用頻度を表し、使った回数がカウントされていきます。本マクロはC列を参照して、大きいものをリストの上位に表示しますので、使いやすいように自由に変更してください。[USER]シートが表示されます
  • 登録が終わりましたら、簡単入力データファイル.xlsを上書き保存してください。次回の起動時に設定が反映されます。簡単入力データファイル.xlsを上書き保存